教育方針
非認知能力
⚪︎3歳~6歳は脳が鍛えられる時期
⚪︎幼児教育で最も需要な非認知能力は「主体的な遊び」から生まれる
*「命を大切にする教育」を重視した幼稚園教育を進める。特にコロナ感染防止を徹底して安全・安心な園生活が送れるよう全力を注ぐ。
*周囲の人に信頼され支援される人間を目指し「幼稚園教育要領」の趣旨に則って「非認知的能力(幼児教育で育てたい資質・能力)を育成するための「主体的な遊び」や「生命を尊重」する教育を進める。
*園児が友達と年齢に必要な「主体的な遊び」を多く設定することで、友達の存在に気づき、友達を尊重する気持ちを育て、人にやさしく、よく考えて行動し、困難なことにも負けないたくましい子どもに育てる。
*周囲の人に信頼され支援される人間を目指し、「幼稚園教育要領」 の趣旨に則って将来の成功に繋がる「非認知能力の育成」を重点に保育を進めていく。
*複数担任=チーム保育(常に全クラス2名での保育)
理事長1・園長1・ 正規教員5・非常勤教員3・事務長1・非常勤事務1
クラス編成
年少(花組)定員15名-1クラス
年中(山組)定員20名-1クラス
年長(森組)定員20名-1クラス
保育時間
月・火・木・金曜日=9時~14時
水曜日=9時~12時
(時差登園、降園)
預かり保育
⚪︎朝の預かり:8時~9時(ほぼ毎日)
⚪︎午後の預かり(ポレポレ):14時〜16時
(特別な日を除く)
⚪︎延長保育:午後の預かり後〜18時
園長プロフィール
園長 豊島呈次
1950年品川区南品川で生まれ
品川区立浅間台小学校卒業
品川区立伊藤中学校卒業
都立八潮高校卒業
東京学芸大学卒業
前品川区小学生バレーボール連盟会長8年間
品川区私立幼稚園協会会長
その他 | 品川区立浅間台小学校の校区教育協働委員会委員。 品川区私立幼稚園協会会長 品川区の「子ども子育て支援会議」に品川区私立幼稚園代表として参加。 都立八潮高校外部評価委員 都立八潮高校同窓会理事 社会福祉法人あざみ会理事 |
---|
園長だより
最新11月号
「イベントから見えたもの得られたもの」
暦の上では霜降りとなり肌寒さを感じる季節になりました。園庭の金木犀の香りや柿の実がなり秋の爽やかさを感じているこの頃です。
10月には秋空の下、運動会、芋掘りの大きなイベントがありました。心配された天気は両日とも晴れ、無事に実施でき大成功でした。
運動会は広い八潮高校校庭を借りて座っての参観ができました。近隣の小学校では立ち見の参観が殆どですが八潮幼稚園では座ることができるので高齢の方も最後まで無理なく参観が出来たと思います。
競技演技では、流石に年長は全てしっかりとした姿を見せてくれました。年中は年長にあこがれ早速逆上がりの練習をしています。年少は年中のバルーンに喜んで取り組んでいます。また、今年から始まった縦割り競技「力を合わせて運ボール」はグループで話し合って年少~年長まで大玉を持ち運べる受け皿を作りました。子ども達の創意工夫と協力が溢れる競技となりました。「すごく楽しかった~!」の感想が沢山ありました。子ども達は運動会での充実感を味わうことができました。子ども達が達成感を味わえた運動会になったのも、朝早くから会終了後の片付けまでご協力いただいた父親の皆様、演技・競技中の母親の皆様のご協力のお陰で予定より早くスムーズに進行し子ども達は練習の成果を十分発揮することができました。今回は、保護者ボランティアの方々のご協力がとても大きく、改めて感謝をした運動会になりました。有り難うございました。
さて、秋の遠足ではかなり大きいサツマイモが沢山収穫できました。袋に詰めたサツマイモは思った以上に重たいのですが、子ども達は畑から荷物置き場まで歯を食いしばって運ぶことが出来ました。体力も精神力も逞しくなったことを感じ嬉しく思いました。サツマイモの品種は「ひめあやか」で調理がしやすい秋の旬の野菜です。夏に経験した親子で作る旬の野菜を使って料理の経験を生かして一緒に調理をしてみてはいかがでしょうか?
令和5年度第2回外部評価委員会
評価結果(令和5年10月16日)
外部評価委員
1 学校関係 城南小学校校長
2 地域関係 東親会会長
3 父母会 父母会会長
4 幼稚園 理事長・園長
1. 非認知能力を重視した教育目標は適切か |
||||
---|---|---|---|---|
2.教員は非認知能力を育てるための指導ができているか | ||||
3.話を聞く姿勢や友だちと協力をする等の子ども達の育ちが見られるか | ||||
4.子ども達が色々体験できる園庭や室内の環境設定は適切か |
外部評価委員からの感想
・これからの学校や社会に出て豊かな人生を歩めるよう自分で考え自分で気付き行動できる声掛けをされている
・子ども同士で提案し合っている。
・運動会で友達を応援したり負けても相手へ拍手する姿が見られる。
考察
1~4は全て肯定評価でした。
2の教員の指導は観る機会が少なく大変よいを付けられなかったという意見があった。 外部評価委員の意見を受けて八潮幼稚園の非認知能力育成の取り組みをさらに深め推進していきたいと考える。
その他
八潮幼稚園の「インスタ」を始めました。
幼稚園の様子が分かるように、個人は特定されないようにアップしていきます。ご覧頂き気になるところがありましたら御連絡下さい。
アクセス
■TEL:03-3471-2450
■最寄駅:京浜急行電鉄「青物横丁駅」徒歩5分 りんかい線「品川シーサイド駅」徒歩8分