![]() ![]() |
時差登園・降園 年長9:00 年少9:10 年中9:20 全ての先生方にご挨拶 自宅で検温を済ませた子供達は正門で園長先生の目を見て「おはようございます!」と元気な声でご挨拶、そして全クラスの先生と 挨拶をします。挨拶上手の子供達になります ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9:00〜 登園・身支度 登園してから、着替えをします。年少さんも1ケ月もすると、着替えもリュックも素早くできるようになります。 アルコール消毒を終えての部屋生活からトイレのあとは丁寧に手洗いをします。生活の基本的習慣を身に付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10:00〜 朝の会 朝の歌 「おはよう♪ おはよう♪ すずめがちゅんちゅん おはよう〜♪」元気な園歌が聞こえます。 当番さんはお友達から「頑張って下さい」の声に 「頑張ります!!」とやる気満々の返事です。 やる気の向上が図られます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:30〜主な活動 今日の活動は園庭で築山に挑戦!!。 「来てごらん!楽しいよ。次は何をして遊ぼうか?」話が弾みます。 遊びから様々な能力が身に付きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:30〜昼食 シールドをして先ずはもぐもぐタイム。 美味しいお弁当や種類豊富な給食を 静かに食べます。 食後は粘土遊びやお絵かきや絵本などを読んで静かに過ごします。 食後の過ごし方が身に付きます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12:30〜自由あそび 食後の自由遊びは、大好きなお山(築山)の登ったり上からえんていを眺めたり、土管の中で遊んだり楽しんでいます。園庭では鬼ごっこやすべり台で身体を一杯使って遊んでいます。 コミュニケーション力が身に付きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:30〜降園準備・身支度 帰りの支度はスムーズに出来ます。 先生の絵本の読み聞かせや紙芝居を読んで 落ち着いた気持ちで一日を終えます。 集中力や興味や関心度が向上します |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
時差降園 年長13:50 年少14:00 年中14:10 今日一日の先生からの報告を保護者は聞いて、子供と一緒に降園です。気になる時は個別に話をして帰ります。帰るときはアルコール消毒をして園長とじゃんけんをします。 保護者は幼稚園での様子や成長を知ることができます |
![]() |
![]() |